私ども株式会社LIFE(以下当社)は、「お客様本位の業務運営」を実現するための基本方針を以下のとおり定めます。
なお、この方針に基づく取り組み状況を定期的に確認し、その結果を公表します。
また、この方針は社会情勢や経営環境の変化等を踏まえ、より良い業務運営を実現すべく、定期的に見直します。
1. お客さまの最善の利益の追求と企業文化としての定着
当社は、コンプライアンス(法令等順守)を当社経営上の最重要課題としたうえで、お客様の信頼を得ることができる組織を目指します。
<取り組み内容>
当社は、事業の大前提となるコンプライアンス(法令等遵守)を徹底するため、社員に定期的に研修を行います。
また、常にお客様の声に耳を傾け、ご不満やお叱りに関しては、迅速かつ真摯に対応します。頂戴した意見については、全メンバーで共有し、業務品質向上を図ります。
2. 利益相反の適切な管理
当社は、お客様との取引に伴う利益相反により、お客様の利益を害することのないよう、具体的な対応方針を策定し、適切な利益相反管理態勢を整備しております。
<取り組み内容>
当社は、お客様の利益を第一に考え、手数料ありきの保険販売は行わず、お客様のご意向を正確に把握し、保険業法に定められた意向把握義務を履行すべく、以下の規定を遵守し、適切な利益相反管理態勢を整備しております。
- 保険募集管理規定(東京海上日動火災保険株式会社および東京海上日動あんしん生命保険株式会社の定めるマニュアル)
- 保険募集管理マニュアル(同上)
- 意向把握に関する規定(同上)
3. お客様の真の意向を踏まえた商品提案・販売
当社は、お客様の最善の利益を追求するため、常に自分の知り得る最新情報の提供を行い、お客様に新たな気づきを得ていただけるよう、わかりやすい説明を心掛けます。
<取り組み内容>
当社は、お客様に分かりやすい情報提供を行うために、保険業法に定められた情報提供義務を適切に履行し、保険会社から提供される資料を基に、利益(リターン)、損失その他のリスク、取引条件をわかりやすくご説明するよう取り組んでいます。
また当社では、お客様の最善の利益追求のため、お客様の状況・ご意向を把握し、保険業法に定められた意向把握義務を適切に履行するなどして、お客様にふさわしい商品の販売を徹底しております。
そのために当社は以下の規定を遵守しております。
- 保険募集管理規定(東京海上日動火災保険株式会社および東京海上日動あんしん生命保険株式会社の定めるマニュアル)
- 保険募集管理マニュアル(同上)
- 意向把握に関する規定(同上)
4. 人材育成
当社は、人材確保のための投資を惜しみません。積極的に社内外および保険会社主催の研修などに参加し、新たな知見と見識を深めます。その結果、お客様の満足度向上に取り組みます。
<取り組み内容>
当社は社員に対し、研修等を通じて会社理念やこの基本方針を徹底させるとともに、その習熟度をチェックするために以下の取り組みを行っています。
- 会社での自主点検(勉強会含む)と改善活動
- 業務品質部における内部監査と改善活動
FD宣言
KPI(基本品質指標)
指標1 お客様をお守りするために
当社は、お客様の最善の利益とご満足のために、個人のお客様には東京海上日動火災保険株式会社の「超保険」を提案することを推奨しています。KPIとして超保険化率の向上を定め、その指標の推移を毎年公表いたします。
2025年度目標 | |
---|---|
超保険化率 (超保険の総保険料/個人契約での総保険料) | 75% |
3種目以上まとめて割引適用率 (3種目またはまとめて割引適用件数/超保険件数) | 40% |
複数種目割合 (2種目以上加入していただいている契約者数/総契約者数) | 50% |
指標2 ご加入後の安心を提供するため
お客様からの事故のご連絡が保険会社の事故受付センターに入った際には、当社担当者よりご連絡いたします。その後ご不明な点やご不安なところがないか、あらためてご連絡いたします。
2025年度目標 | |
---|---|
ファーストコンタクト率 (フォローコール、代理店での事故受付件数/事故総件数) | 85% |
指標3 お客様品質向上のため
お客様アンケートを実施させていただき、頂戴したお声の内容を組織全体で共有して日々の業務運営に活かしてまいります。
2025年度目標 | |
---|---|
NPSアンケート回答率 (アンケート回答いただいた件数/新規・更新の件数) ※メアド、携帯電話番号登録していないご契約は対象外 | 20% |